ホストクラブに通っていると、避けて通れないのが「被り」の問題です。
自分と同じホストを推している姫がいると、楽しいはずの時間が一気に気まずくなったり、思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
とはいえ、被りそのものは珍しいことではありませんし、うまく立ち回れば余計なストレスを感じずに楽しむことも可能です。
今回は、ホストクラブでよくある被りのトラブルと、回避方法についてご紹介していきます。
ホストクラブでよくある被りのトラブル
ホストクラブでの被り自体は特別なことではありませんが、タイミングや空気感によってはトラブルの原因になってしまうことも。
ここでは、実際にホストクラブでよくある被りのトラブルを3つ紹介します。
担当が席から離れて戻ってこない
被りトラブルの中で最もよくあるのが、担当がなかなか自分の席に戻ってこないことです。
特に被りが多い日や時間帯では、席についてくれる時間が極端に短くなりがちです。
もちろん、お店側もできるだけ平等に回れるようにしてくれますが、売上や状況によって対応が変わることも。
こうした状況が続くと、ついモヤモヤしてしまいますよね。
SNSや掲示板での悪口
ホストの被りでは、SNSや掲示板で悪口を言われるトラブルも珍しくありません。
「〇〇細客のくせに調子乗ってる」
「〇〇の担当の客、店内で暴れてたww」
など、名前を伏せつつも特定できそうな内容が書かれてしまうケースも・・。直接言われなくても、見てしまうとイライラすることになって喧嘩に発展する可能性もあります。
姫マイクで煽られる
シャンパンコールのあとで姫がマイクを持てる「姫マイク」のタイミングで、被りを煽ってくる人もいます。
本人的にはノリのつもりでも、言われた側はカチンときますよね。
もし姫マイクで煽られたとしても、スルーしましょう!もちろん、自分がマイクを持つ時に被りを煽るのもNGです!
ホストクラブで被りとトラブルにならない方法
被りが起きるのは仕方ないとしても、できるだけトラブルを避けて、楽しくホストクラブを楽しみたいですよね。
そこで大切なのが、「喧嘩を仕掛けられても絶対に乗らないこと」です。
被りに嫌味をいわれたり煽られたりしても、スルーするのが大人の対応。感情的になってしまうと、周りの空気まで悪くなってしまいます。
また、嫌なことがあっても、店内で感情を出し過ぎないことも大切です。
担当が他の姫と盛り上がっていたり、なかなか席に戻ってこなかったりしても、物に当たったり、ヘルプに嫌な態度をとったりするのはやめましょう。
必要以上に他の姫の言動を気にすると無駄なストレスを感じることになるので、SNSや掲示板はできるだけ見ないようにするのがおすすめです。
まとめ
ホストクラブの被りでは、トラブルに発展することも多くあります。「担当のために」と大金を使っていると、どうしても感情的になりやすいのは仕方ない部分もあるでしょう。
しかし、他の姫に振り回されていては、楽さも半減してしまいます。
大きなトラブルを避けるためにも、心に余裕を持った状態でいられるように意識しましょう。
もし、今の担当の被りがどうしても耐えられなければ、違う担当を見つけるのも一つの方法です。
新しいホストクラブを探すのであれば、大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』がおすすめです!
大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』には1,500人以上のホストが在籍しているので、好みのホストをお探しいただけます♪
初回1時間は飲み放題・ホストへの飲ませ放題を無料でお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
『BCG HOLDINGS』の詳細はこちらから