ホストクラブでよく耳にする「セット料金」。公式サイトなどにもよく記載されていますよね。

セット料金は複雑なわけではありませんが、「セットって何が含まれているの?」「延長したら追加料金がかかるの?」など、さまざまな疑問を感じる方も多いと思います。

今回の記事では、ホストクラブ初心者の方に向けて、セット料金の基本的な仕組みや相場について解説します。注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

ホストクラブのセット料金とは?

 

ホストクラブの「セット料金」とは、お店でホストと過ごすための基本料金のことを指します。

お店に入ってから60〜100分を1セットとして、その時間内でホストとの会話やドリンクを楽しむのが一般的です。

「ハウスボトル」と呼ばれる、焼酎やウイスキーなどのドリンクをセット料金で飲み放題にしているお店も多いです。

ただし、シャンパンや特別なボトルなど、ホストに入れるお酒はすべて別料金となります。

つまり、セット料金は「お店で過ごすための基本パック」で、そこに追加のドリンク代や指名料などが加わることで最終的な会計が決まるのです。

 

ホストクラブのセット料金の相場

 

ホストクラブのセット料金の相場は店舗や地域によって差がありますが、1セットあたり3,000円〜7,000円程度に設定されることが多いです。

また、初めて来店する方向けに、「初回限定価格」を設けているお店もあります。初回は1,000円程度でホストクラブの雰囲気とお酒を楽しめるため、とってもお得です。

ホストクラブでは、1セットの時間が過ぎると延長料金が発生します。延長料金は1セット目と同額か、少し高めに設定されている場合もあります。

一方で、フリータイム制を採用しているホストクラブもあり、こちらの料金体系では時間を気にせず楽しめるのが大きなメリットです。

 

セット料金に含まれない費用

 

ホストクラブでは、セット料金以外にもいくつかの費用が発生します。主なものは以下の3つです。

 

①指名料

お気に入りのホストを指名する際に発生します。「本指名(担当指名)」や「場内指名」など種類によって金額が異なり、人気ホストや幹部などを指名する場合は料金が高い傾向にあります。

 

②ドリンク・ボトル代

前述のとおり、セット料金に含まれるのは基本的にハウスドリンクまでです。シャンパンや高級ボトル、タワーイベントなどはすべて別料金となります。

特にイベント時のボトルオーダーは盛り上がる反面、予想以上の高額になることもあるため注意が必要です。

 

③サービス料

多くの店舗では会計時にサービス料が加算されます。飲食代や席代とは別に、20〜40%ほど加算されることが多いです。

どの程度に設定しているかはお店によって異なるため、公式サイトであらかじめチェックしておきましょう。なお、「TAX」とまとめるお店もあります。

 

まとめ

ホストクラブでは業界独自の料金体系を採用しているため、最初はわかりづらいかもしれません。

とはいえ、通っていくうちに大まかな金額をイメージできるようになるはずです。

予算オーバーしないか心配な方は、お店に問い合わせるかホストに直接聞いてみてもOKです。

また、請求金額に驚くことがないよう、明朗会計をかかげているホストクラブを利用しましょう。

新しいホストクラブを探すのであれば、大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』がおすすめです!

大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』には1,500人以上のホストが在籍しているので、好みのホストをお探しいただけます♪

初回1時間は飲み放題・ホストへの飲ませ放題を無料でお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

『BCG HOLDINGS』の詳細はこちらから