ホストクラブに行く日は、メイクもファッションも気合い十分。

でも楽しんでいるうちにお酒や会話で顔が火照ってきて、ふと鏡を見ると「さっきまでの自分どこいった…?」とがっかりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、化粧崩れの原因と対策を紹介します。ホストクラブでのブスを卒業したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

化粧崩れが起きる原因

 

化粧崩れ対策を紹介する前に、「なぜ化粧崩れが起きるのか」という原因を知っておきましょう。

化粧崩れが起きる主な原因としては、以下の3つが挙げられます。

 

厚塗りになっている

「しっかりカバーしたい!」と意気込んで、ついファンデーションやコンシーラーを重ねすぎていませんか?

実は、厚塗りメイクほど崩れやすくなる傾向があります。

肌が動いたときにファンデが割れたり、汗や皮脂が溜まりやすくなったりするため、メイク持ちが一気に悪くなってしまうのです。

 

肌が乾燥している

乾燥も化粧崩れの大きな原因のひとつです。肌の水分が不足していると、皮脂が過剰に分泌されてテカリやヨレにつながります。

ホストクラブは特別に乾燥しやすい環境とは言えないものの、店内ではエアコンによる乾燥と、お酒による体内水分の減少が一緒に起こることが多く、肌バランスを崩しやすくなりがちです。

そのため、メイクをする前にしっかり保湿し、崩れにくいベースを作ることを意識してくださいね。

 

汗で崩れている

お酒を飲んで体温が上がると、汗をかきやすくなります。汗に触れたファンデーションは、皮脂と混ざってメイクを浮かせたりにじませたりする原因に。

特にTゾーンや鼻周りは汗や皮脂が溜まりやすく、崩れやすい部位です。顔の汗が気になる場合は、ごしごし拭くのではなく、ティッシュやハンカチで優しく押さえて水分を吸わせましょう。

 

ホストクラブでの化粧崩れ対策

次に、化粧崩れ対策をみていきましょう。

 

スキンケア前に洗顔する

「顔を洗うのは水だけでOK」という方もいると思いますが、ホストクラブに行く日はのメイクに洗顔料を使って洗いましょう。

肌についた余分な皮脂や汚れをしっかり落としておくことで、メイクのノリと持ちが格段にアップします。

毛穴の汚れが残ったままでは、皮脂とファンデが混ざって崩れやすくなるので要注意です。

 

スキンケアのあと時間をおく

スキンケアのすぐあとにメイクを始めていませんか?化粧水やクリームが肌に馴染む前にベースメイクをのせると、油分と混ざってヨレやすくなってしまいます。

最低でも3〜5分はおいて、スキンケアがしっかり馴染んでからメイクを始めましょう。その間に髪を巻いたり、服を選んだりすると効率がよくておすすめです。

 

肌に合ったアイテムを探す

実は、ファンデーションや下地は、肌質や季節によって合うものが変わります。「テカリ防止下地を使ってるのに崩れる…」という方は、自分の肌に合っていない可能性も。

乾燥肌なら保湿力の高いベース、脂性肌なら皮脂を抑えるタイプを選ぶなど、自分の肌質に合ったアイテムを見直してみましょう。

 

メイクキープ用のミストをふる

化粧の仕上げにメイクキープミストを使うことで、メイクのもちが良くなります。特に汗や湿気が気になる日、長時間の外出前には強い味方になってくれるはず。

ホストクラブに行く前にミストをひと吹きしておけば、夜まで崩れにくい肌をキープできますよ。

 

まとめ

ホストクラブで「化粧崩れしちゃってブスすぎた……」と後悔しないためにも、ちょっとした工夫を心掛けましょう。

厚塗りせずスキンケアを丁寧に行い、肌に合ったアイテムでナチュラルに仕上げることで、長時間キープできる美肌をつくれます。

せっかくなら可愛く仕上げたメイクで、最高のホストに会いたいですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』です!

大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』には1,500人以上のホストが在籍しているので、好みのホストをお探しいただけます♪

初回1時間は飲み放題・ホストへの飲ませ放題を無料でお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

『BCG HOLDINGS』の詳細はこちらから