ホストクラブの初回で連絡先を交換したあと、ホストからご飯に誘われることは珍しくありません。

しかし、なぜホストはご飯に誘ってくるのでしょうか?また、ご飯に誘われた場合、どのように対応したらよいのでしょうか。

今回の記事では、ホストがご飯に誘ってくる理由と対処法について詳しく解説します。

 

ホストがご飯に誘ってくる理由とは?

 

ホストがご飯に誘ってくる理由として挙げられるのは、以下の3つです。

  • 営業
  • お礼
  • 好み

多くの場合、ホストがご飯に誘ってくる理由は営業目的です。ホストは継続的にお客さんに来てもらうために、初回で連絡先を交換した後もつながりを保とうとします。

そのため、ご飯に誘うことで距離感を縮めて、またお店に来てもらえるようにつなげているのです。

また、初回以降、特定のホストを指名して通っている場合は、「お礼」としてご飯に誘われることもありますし、なかには「単純に好みだったから」という理由もあるかもしれません。

どのような理由でご飯に誘うかはホスト次第のため言い切ることはできませんが、一般的には上記で挙げた3つの理由が考えられます。

 

ホストがご飯に誘ってきたらどうする?

 

ホストからご飯に誘われたら、「行く」か「行かない」か迷う方も多いと思います。

結論、「行きたかったら行く」もしくは「行きたくなければ断る」でOKです。

もし初回のあとにホストからLINEでご飯に行こうと誘われた場合、また会いたいと思っていたり、ホストのことが気になったりしているのであれば、ご飯に行ってみるのもよいでしょう。

逆に、ホストと相性が合わなかった場合や、ホストクラブに行きたくないと感じている場合は、はっきり断りましょう。

とくにホスト側が営業目的でご飯に誘っているケースであれば、「行く気が全くない状態」では、相手の時間を無駄に使ってしまうことになります。

人としてのマナーを守るためにも、リピートする予定がないホストからの誘いは断るようにしましょう。

 

ホストとご飯に行きたくない場合の対処法

 

では、ホストとのご飯に行きたくない場合、どうしたらよいのでしょうか。

具体的な断り方としては、

  • 行く余裕がないと連絡する
  • 仕事で忙しいと連絡する
  • 予定を入れて断る
  • 連絡を無視する

などの方法があります。「お店に行けない」と伝えても「それでも大丈夫」という返事がくるケースも少なくないので、あまりにしつこく誘ってくる場合は無視するのもアリです。

ほとんどのホストが複数のお客さんに毎日営業ラインを送っているので、負担にならない程度に考えて、無理に返信しなくて大丈夫です。

 

まとめ

 

今回紹介したように、ご飯に誘ってくるホストに興味がないのであれば、無理にご飯に行く必要はありません。

何かしらの理由を伝えて、ご飯の誘いを断るようにしましょう。

もし、初回が楽しかった場合や、ホストにまた会いたいという気持ちがある場合は、ご飯の誘いに乗ってみるのもよいかもしれませんね!

ホストとのご飯に行く・行かないはあなたの自由なので、ご自身の気持ちで判断してみましょう。

新しいホストクラブを探すのであれば、大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』がおすすめです!

大阪ミナミ発日本最大級のホストクラブグループ『BCG HOLDINGS』には1,500人以上のホストが在籍しているので、好みのホストをお探しいただけます♪

初回1時間は飲み放題・ホストへの飲ませ放題を無料でお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

『BCG HOLDINGS』の詳細はこちらから